虫歯治療・精密根管治療|さいたま市・南与野・与野本町の歯科医院

抜かない・削らない治療

お問い合わせ・メール相談

駐車場14台

土曜日終日診療

キッズルーム

048-857-5441

予約制埼玉県さいたま市中央区鈴谷4-11-12

虫歯治療・精密根管治療

可能な限り削らず、抜かない虫歯治療を心がけています

可能な限り削らない、抜かない虫歯治療

当院では患者様の大切な歯を維持していただくために、マイクロスコープや拡大鏡を用いて、精度にこだわった処置を心がけ「削らない・抜かない」低侵襲な虫歯治療に努めています。また、痛みや不安などの心身的負担の軽減にも力を入れております。

痛みを抑えた治療

痛みを抑えた治療当院では、患者様に出来るだけ負担をかけないよう治療を行っています。麻酔注射をはじめ、痛みや不安を緩和した治療を心がけています。

詳細は、下記リンクより御覧ください。

痛みを抑えた治療ページへ

可能なかぎり「削らない・抜かない」処置を実施

抜かない・削らない処置天然の歯を削ると2度と元には戻りません。生涯に渡って、健康な歯を維持するためには、極力手を加えない事が重要になってきます。

当院では、患者様の大切な歯をなるべく残すことを優先的に考え、症状に合わせて適切に処置し、歯の保存に努めております。

詳細は、下記リンクより御覧ください。

抜かない・削らないページへ

重度の虫歯に行う「精密根管治療」

精密根管治療

根管治療とは虫歯菌が歯の内部まで到達して、神経や血管が感染してしまった場合に行われる治療です。感染した部位を全て除去した後に、内部を洗浄、消毒する事で症状を改善させ、その結果歯を保存させる事が可能となります。

根管治療は再発リスクが高く、精度の高い技術が必要とされます。当院では様々な専用器具を用いて、再発リスクを抑えた根管治療を提供しております。

根管治療の流れ

①虫歯が神経まで進行した歯

神経まで進行した歯

虫歯が進行すると、歯の内部に存在する歯髄(神経や血管)にまで感染が広がり、何もしなくても痛みを感じる状態になります。このような症状に対して行うのが、感染した歯髄を取り除く「根管治療」です。

②感染部位の除去

感染物質の除去

根管の入り口が見えるまで歯を削った後、ファイルと言う専用の器具を用いて、根管内部の感染した歯髄を取り除いて行きます。根管内部は暗い上に、狭く、さらに複雑な形状をしているため、丁寧な処置が必要となります。

③根管内部の洗浄・消毒

根管内部の殺菌

ファイルで感染物質を取り除いた後は、洗浄液を使用して根管内部に残る虫歯菌の消毒・殺菌をします。

※根管治療成功の鍵は「無菌化」です。内部の殺菌精度によって、再発リスクは大きく変わってきます。

④根管内充填

充填剤で根管内を埋める

綺麗になった根管内部を、殺菌効果のある充填剤で埋めて行きます。少しでも、スペースがあると細菌が繁殖するため、隅々までしっかりと充填します。

⑤支台構築

根管の封鎖

充填後に根管の入り口を封鎖した後、被せ物作製のため、歯型の採取をします。

※症例よっては、被せ物を安定させるための土台(コア)を入れます。

⑥被せ物を装着

被せ物を装着

出来上がった被せ物(クラウン)を装着します。咬み合わせの調整をして、治療完了です。

再発を抑えるためには最初の根管治療が重要

根管治療は保険適用で行う通常の根管治療と、自費で行う精密根管治療があります。どちらを選択するかによって、治療後の再発リスクも大きく変わってきます。臨床研究結果によれば、保険適用での治療では「成功率が50%以下」、精密根管治療では「成功率90%以上」と言われています。

なぜここまで差が生じるのか?それは保険適用での治療においては使用できる機器や薬剤に制限があるためです。

保険適用での根管治療

通常の根管治療

  • 保険適用内で治療が可能
  • 肉眼では根管内部を視認出来ず、手探り状態の治療となる
  • 使用できる機器や薬剤に制限がある
  • 再治療では成功率30%以下

精密根管治療(自費診療)

精密根管治療

  • 自費診療のため、費用が高額になる
  • マイクロスコープを使用するため、根管内部の状態を視認しながら、正確な診断・治療ができる
  • 根管治療成功に必須とされる機器や薬剤を使用することができる
  • 十分な治療時間を確保できる
  • 再治療でも成功率70%以上

回数を重ねるごとに成功率は低下、最終的には抜歯へ

再治療での成功率の低下

再発してもまた治療すればいいと思われる方もいらっしゃると思いますが、再発した際に行う「再根管治療」の成功率はさらに低くなります。根管内部はとても複雑な形状をしているので、初回で取り残した感染部位が拡大・分散してしまうため、適切な処置が困難となります。

さらに、治療の度に歯を少しずつ削るため、根管治療が行えるのは2~3回が限度となります。その後は、歯を抜いて入れ歯やインプラント、ブリッジで咬みあわせの修復を行うことになってしまいます。

専用の精密機器を使用し精度の高い治療が可能に

根管治療の再発率が高い理由として、根管内部が非常に複雑なことが挙げられます。根管内は狭くて暗く、肉眼では患部の状態を確認しながら治療を進める事ができません。そのため、手探り状態での精度の低い処置となり、再発しやすくなってしまうのです。

そこで当院では、マイクロスコープや歯科用CTなどの精密機器を使用して、根管内部をしっかり確認しながら精度の高い治療に努めております。

マイクロスコープ使用で高精度な処置を実現

マイクロスコープ使用肉眼のおよそ20倍まで視野の拡大が可能なマイクロスコープを使用し、患部の状態を明瞭に確認しながら治療を行っています。

治療を行う上で、視覚高精度な判断ができる事はとても重要です。徹底的に感染部位を取り除き、見落としを防止し、再発率を限りなく抑ることのできる精密根管治療を提供しております。

歯科用CTでの精密検査により根管部位を正確に把握

歯科用CT根管治療を、より正確に実施するために歯科用CTを使用した精密検査を事前に行っています。

レントゲン写真だけでは分からない、見落としがちな根管の把握や、根の先端に出来る病変を発見する事が可能ですので、正確かつ精度の高い治療を行うことができます。

CTとレントゲンではこんなにも見え方が違う!

上の画像はCT画像と通常のレントゲン画像の比較です。赤丸がついている部分が根尖病巣と呼ばれる部分です。レントゲンでも根尖病巣の有無は判別可能(ぼんやり黒く映ります)ですが、CTを利用することでレントゲンでは見えない部分も可視化することができ、より一層精密な診査・診断が可能になります。

再発リスクを軽減するための無菌化対策

根管治療の再発を抑えるためには、治療部位を無菌化する事が重要となります。根管内に感染部位が残ってしまったり、治療した根管に細菌を含んだ唾液が混入してしまうと再発の原因となるため、当院では様々な無菌化対策を実施しております。

ラバーダム防湿法で菌の侵入を防止

ラバーダム防湿法

根管治療を行う際に、ラバーダムと言うシートを使って治療する歯を隔離します。口腔内や唾液には、無数の細菌が存在するため、ラバーダムを使う事によって治療中の根管内部に唾液が入らないように徹底しています。

ニッケルチタンファイルで根管形成

ニッケルチタンファイル

根管内の感染物質を取り除く処置には、ファイルと呼ばれるヤスリのような器具を使用します。当院で採用しているニッケルチタンファイルは、柔軟性がありますので形状が複雑な根管に対しても、しっかり適応して根管の拡大と、感染物質の除去が行えます。

再発リスクを抑えるためには被せ物の精度も重要です

根管治療の成功率

(引用元:HA Ray, 1995, Inter Endod J)

上の表は、歯科業界では広く認知されている根管治療の成功率に関するデータです。根管の治療精度と被せ物の精度の組み合わせで、最終的な根管治療の成功率が変わってきます。再発を抑えるためには、根管治療の精度に加え、被せ物の精度もとても重要だということがお分かりいただけると思います。

そのため、当院では被せ物(クラウン)の精度にもこだわり、可能な限り再発率の軽減に努めています。詳細は以下のページより御覧下さい。

つめ物・被せ物ページへ

精密根管治療の費用(自費診療)

①精密根管治療(抜髄)の治療費【成功率90%以上】

※下記金額は全て税込です。

※料金には診断料33,000円/税込を含みます。

名称 イメージ 部位 料金(税込)
精密根管治療 精密根管治療 前歯(前から1番・2番・3番) 88,000円
小臼歯(前から4番・5番目) 110,000円
大臼歯(前から6番・7番・8番) 132,000円
被せ物(クラウン) 126,500~
165,000円
隔壁 5,500円

②精密根管治療(再治療)の治療費【成功率70%以上】

※下記金額は全て税込です。

※料金には診断料33,000円/税込を含みます。

名称 イメージ 部位 料金(税込)
精密根管治療 精密根管治療 前歯(前から1番・2番・3番) 110,000円
小臼歯(前から4番・5番目) 132,000円
大臼歯(前から6番・7番・8番) 154,000円
被せ物(クラウン) 126,500~
165,000円
CT代 11,000円
リペア代 22,000円
隔壁 5,500円

さいたま市与野で精密な虫歯治療を行う歯科医院をお探しの方へ

歯質の残存にこだわった虫歯治療

当院では患者様の大切な歯を維持していただけるよう、低侵襲な治療に努めています。また、抜歯リスクの高い重度な虫歯に対して、精密機器を使用した根管治療を行い、天然歯の維持に努めております。さいたま市与野で歯の保存にこだわった精密な虫歯治療を行う歯科医院をお探しの方は、ぜひ当院までお気軽にご相談下さい。

トップへ戻る