舌苔って何?舌みがきはした方が良いの?
投稿日:2025年9月22日
カテゴリ:スタッフブログ
みなさんこんにちはいつも伊藤歯科医院のブログをご覧いただきありがとうございます。本日は舌苔や舌みがきについてお話ししていきます。
舌苔とは舌に付着した汚れのことです。細菌や食べかす、唾液の成分、粘膜が剥がれたものなどが溜まったものを指します。見た目は基本的には白っぽい色をしています。薄く付いている状態は正常ですが、厚く付着している舌苔は口臭の原因の1つです。
舌苔は口の中が乾燥している、汚れが多く残っている場合に付きやすくなるため、口呼吸や薬の副作用、加齢、ストレス、ホルモンバランスの変化などで唾液が少ない方、口の中に汚れが残っている方、喫煙している方などは付きやすいです。また全身の健康状態も舌苔の色や成分に影響を及ぼします。
舌みがきについてです。舌みがきは全員がしなくてはならないものではありませんが、舌苔が付着している方、口臭の気になる方や上記の舌苔が付きやすい方、高齢者や身体の免疫が低下している方は行った方が良いでしょう。
舌みがきの仕方についてです。舌みがきは夜寝ている間に菌が繁殖するため、1日1回起床時に行うのが効果的とされています。口臭や舌苔が気になるからといってやりすぎてしまうと舌を傷つける原因になります。
行う際は舌みがき用のクリーナーを使用しましょう。ブラシタイプとヘラタイプがあります。ブラシタイプは毛が舌の凹凸に入り込み汚れを落としやすいですが、力を入れすぎると舌を傷つけやすいです。ヘラタイプは舌を傷つけにくく、清掃が簡単で清潔に保ちやすいですが、凹凸に入り込んだ汚れは取りにくくなっています。ご自身にあったものを選択しましょう。商品によって異なりますが、クリーナーは1〜2ヶ月で交換し、清潔な状態を保ちましょう。
みがく際は歯磨き粉の研磨剤などで舌を傷つけないよう歯磨きの前に口に水を含んで舌を湿らせた状態で行いましょう。舌みがき用のジェルを使用すると舌苔が浮き上がり汚れを落としやすくなります。クリーナーを優しい力で奥から手前に数回こするように動かします。商品により回数に差があるので確認しましょう。舌を傷つけないように力の入れすぎ、やりすぎに気をつけます。
舌みがきは正しく行えば口臭予防にとても効果的です。力加減や頻度に注意して行いましょう。気になること、不安なことががあれば、スタッフにお気軽にご相談ください。
さいたま市で口臭予防、舌みがきについてお悩みの方は是非伊藤歯科医院にお越し下さい。
■ 他の記事を読む■