埼玉県の後期高齢者健診の内容と受診方法|さいたま市・南与野・与野本町の歯科医院

抜かない・削らない治療

お問い合わせ・メール相談

駐車場13台

訪問歯科対応

キッズルーム

048-857-5441

予約制埼玉県さいたま市中央区鈴谷4-11-12

埼玉県の後期高齢者健診の内容と受診方法

投稿日:2025年7月14日

カテゴリ:スタッフブログ

しょちこんにちは

暑さが厳しい中、いつもご来院いただきありがとうございます。

また日頃より当院のブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は、埼玉県が無料で実施しております

後期高齢者医療健康長寿歯科健診

についてご案内させていただきます。

2025年度   

  対象者 昭和24年4月2日から昭和25年4月1日生まれの被保険者

        昭和19年4月2日から昭和20年4月1日生まれの被保険者

          (2024年度に75歳及び80歳の誕生日を迎えられた方)

 

    実施期間 2025年7月1日から2026年1月31日まで

  料金   無料

 持参するもの

                ①健診票(白色の複写式A3二つ折りのもの)

                ②受診券      ※両方とも持参しない場合、健診は出来ません。

      ③保険証

健診内容

①歯の状態・・・健全歯(むし歯や歯科的処置がされていない歯)・未処置歯(治療の必要性が認められる歯)・処置歯(歯科的処置を施している歯)を調べます。

また、喪失歯(抜けてしまった、抜く必要があり抜歯した歯)や入れ歯を入れるべき失った歯や入れ歯、ブリッジによる処置が施されている歯も調べます。

②入れ歯の状態確認・・・

(1)入れ歯の有無、または必要性のチェック

(2)入れ歯の清掃状態

(3)入れ歯の使用状況(どの程度使用しているか、入れ歯の状態確認、入れ歯の適合性チェック)

③口腔内の状態確認・・・

(1)かみ合わせチェック・・・ご自身の歯による奥の歯でのかみ合わせが出来ているか

(2)粘膜のチェック

(3)口腔内の衛生状態のチェック・・・プラーク、食渣、舌苔、口臭

(4)口腔乾燥チェック

(5)歯石の付着チェック

(6)歯肉の状態チェック・・・専用の器具を使い、歯周ポケットの深さや歯肉出血を検査します。

④口腔機能の評価・・・

(1)口腔機能の評価・・・ブクブクうがいが出来るか

(2)咽頭・軟口蓋の機能評価・・・ガラガラうがいが出来るか

(3)口腔機能の口緻性(細部までしっかり使えているか)の評価・・・10秒以内に【パ】【タ】【カ】が何回発声できるか

(4)嚥下機能の評価・・・30秒間に何回、生唾が飲めるか

以上の健診を30分間で行い、総合評価をしその日のうちに健診結果をお渡しします。

ご自身のお口の健康状態もわかりますし、生活習慣の見直しにも繋がります。

一本でも多くの歯を大切にしていただく為にも、健診を受けていただければと思います。

さいたま市で歯医者 で歯科健診をご希望の方は、是非伊藤歯科医院までお問い合わせください。

 

■ 他の記事を読む■

トップへ戻る