歯医者で詰める白い物って何?|さいたま市・南与野・与野本町の歯科医院

抜かない・削らない治療

お問い合わせ・メール相談

駐車場13台

訪問歯科対応

キッズルーム

048-857-5441

予約制埼玉県さいたま市中央区鈴谷4-11-12

歯医者で詰める白い物って何?

投稿日:2025年11月13日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは。いつも伊藤歯科医院のブログを見ていただき誠にありがとうございます。            

今回は、歯科で詰める白いつめものについてお話ししていこうと思います。          

歯科で使われる白いつめものですが、説明では患者さんにわかりやすいたとえとして樹脂であったり

プラスチックと表現されることがあります。  

正しい名称としてはコンポジットレジン略してCRと呼ばれます。 

コンポジットレジンですが、成分としては有機質でやわらかい成分に相当するマトリックスレジンに 

フィラーという硬い材料と硬化反応に必要な化学物質が混ぜられたものになります。     

したがって純粋な樹脂といったりプラスチックというのはやや誤りがありますが、患者さんが

イメージしやすいようこういった表現を使います。    

成分をみていくと、コンポジットレジンの強度を上げるためにフィラーというものが入っています。  

フィラーですが、アルミナやシリカ等でできており、コンポジットレジンの機械的強度の向上や   

耐摩耗性の向上といった役割をはたします。                        

歯に使う関係上、強度が弱ければすぐに擦り減ってしまったり、欠けたりしてしまうので  

こういった成分が含まれています。  

実際の治療では、むし歯を取った部分に詰める、被せ物の土台の一部として使う、欠けた所を埋め 

る、歯の壁の補強に使うなど使用頻度がとても多く便利で見た目も白くいい材料となっています。

小さいむし歯であれば、詰めて1回で治療が終わることもありますが、広範囲のむし歯や強い力の    

かかる奥歯においては、やはり強度に不安が残るため型取りをしたをおすすめすることがあり、  

なんでもコンポジットレジンで全て治療できるわけではないということは念頭においていただき  

たいです。                                      

また歯に対して直接、接着するわけではないのでボンディングといって歯にレジンをつけるための

接着剤を塗る必要があります。そのためボンディングがしっかり行えないような症例ではコンポ

ジットレジンが使えないあるいは使えてもすぐ脱離してしまうことがあります。                            

このようにコンポジットレジンは非常に優れた材料ですがすべてこれで解決できる材料ではない点も 

歯科治療の奥深いところです。

さいたま市中央区で白い詰め物をご検討の方はぜひご連絡をお願いします。

 

トップへ戻る