子どもの歯並びと上唇小帯について|さいたま市・南与野・与野本町の歯科医院

抜かない・削らない治療

お問い合わせ・メール相談

駐車場13台

訪問歯科対応

キッズルーム

048-857-5441

予約制埼玉県さいたま市中央区鈴谷4-11-12

第2駐車場の使用区画変更のお知らせ【2月26日(月)より】

子どもの歯並びと上唇小帯について

投稿日:2023年2月6日

カテゴリ:スタッフブログ

今日は子供の歯並び、特に上の大人の前歯の歯並びと上唇小帯の関係についてお話ししていきます。

まず上唇小帯とは何かお話ししていきます。
上唇小帯とは上唇を上の方向にめくると見える1番目の前歯の歯と歯の間の歯ぐきに伸びるヒダのことを指します。
この上唇小帯と呼ばれるヒダが、1番目の前歯の歯と歯の間まで伸びている場合に上唇小帯付着異常と診断されます。
ここまでが上唇小帯についての簡単な解説になります。
次に、この上唇小帯付着異常によって起こりえる問題についてお話ししていきます。
歯と歯の間まで小帯が伸びていると1番目の大人の歯と歯の間の隙間が大きく空いてしまう状態
(正中離開)いわゆるすきっ歯になる。
また小帯が強く付着して伸びが悪い場合には、上唇が動かしにくいため発音がしにくい、といった問題が起こりえます。
ここで、親御さんでもできる簡単な付着異常の診断方法をお話ししていきます。
お子さんの上唇を上に持ち上げて小帯を軽く引っ張ります。引っ張ったときに1番目の歯と歯の間の歯茎が伸びて白くなっているときは付着異常の可能性が高いです。
この方法を専門用語でBlanchテストといいます。
次に上唇小帯付着異常の処置についてお話ししていきます。
基本的には上唇小帯を切除する、という処置が必要になります。
切除のタイミングとしては2番目の前歯が生え変わった後でおよそ8歳あたりが目安になることが多いです。
ではなぜもっと早く切除しないのか?というと2番目の前歯が生え変わるとき、
2番目の前歯により1番目の歯が押されて前歯の隙間が閉じる可能性があるからです。
ここからは、付着異常に対する処置の術式になります。
まず小帯の周りの歯ぐきに表面麻酔をした後、注射を用いて浸潤麻酔をします。
その後小帯を上に引っ張りメスもしくは電気メスにより切除します。
切除後は必要に応じて縫合します。
術後は痛み止めと抗菌薬を飲んでいただきます。
1週間を目安に経過を見させていただき問題なければ経過観察の間隔を伸ばしていきます。
現在ではメスによる切除ではなくレーザーを用いた小帯切除も行われるようになってきており、
メスによる切除と比べてレーザーを用いた切除の方が出血が少ない、痛みが少ない、傷口を縫う必要がない、といった
利点があります。
以上で上唇小帯についてのお話しは終わりです。
さいたま市中央区でお子様の上唇小帯が気になる親御様はぜひお越しになって下さい。


 

トップへ戻る