歯の根元が見えている、削れているけど大丈夫?|さいたま市・南与野・与野本町の歯科医院

抜かない・削らない治療

お問い合わせ・メール相談

駐車場13台

訪問歯科対応

キッズルーム

048-857-5441

予約制埼玉県さいたま市中央区鈴谷4-11-12

歯の根元が見えている、削れているけど大丈夫?

投稿日:2025年5月12日

カテゴリ:スタッフブログ

皆さんはNCCL(ノンカリエスサービカルリージョン)という言葉をご存知ですか?

NCCLとはTooth Wear(トゥースウェア)の中の1つの病気です。

Tooth Wear』とは
虫歯では無いのに歯が溶けたり欠けたりする病気の総称です。
生活習慣との関連が深く原因は様々です。

NCCL』とは
『非う蝕性歯頸部歯質欠損』という歯頸部に限定して出る虫歯以外が原因で歯が溶けたり欠けたりする疾患のことです。進行すると、知覚過敏や見た目の変化、歯の強度の低下につながることもあります。

歯頸部とは

歯冠(歯茎から見えている部分)と歯根(歯茎に埋まっている部分)の間の境目の部分を差します。

NCCLの原因

歯ブラシの動かし方や強い歯ブラシ圧

研磨剤入りの歯磨き粉の使用

はぎしり、くいしばり

過度な酸性飲料の摂取

嘔吐

上記のことが同時に起こるケースも多く、特に酸蝕+歯ブラシ摩耗+歯ぎしりが組み合わさると、進行が一気に加速しやすくなります。

またこれらの他に生活習慣や加齢など複数の原因が同時に作用するとも言われています。

NCCLの対策

正しい歯ブラシの動かし方(水平方向に大きなストロークで力強く磨かない)

硬い歯ブラシの使用を避ける

低研磨又は研磨剤の入っていない歯磨き粉を使用する(知覚過敏の方は知覚過敏抑制用の歯磨き粉がおすすめです)

マウスピースを装着する

•TCH(日中の上下歯列接触癖)に気をつける

酸性の飲食物を控える

酸性飲料は酸っぱい飲み物だけではありません。スポーツドリンクや果物ジュース、栄養ドリンク、乳酸菌飲料などにも注意して下さい。

~~酸性~~

pH2 レモン コーラ

pH3 炭酸飲料 栄養ドリンク スポーツ飲料 乳酸飲料 ワイン

pH4 果汁ジュース 野菜ジュース ヨーグルト ビール 日本酒

pH5 醤油 コーヒー 焼酎 炭酸水 ※炭酸水にフレーバが入っていると、より酸性度が高くなります。

pH5.5 ~~ 歯が溶け始める ~~

pH6 緑茶 麦茶 ウーロン茶 水道水 ※水道水のpHの基準値は、5.8~8.6と制定されています。

pH7 ミネラル水 水道水 牛乳 豆乳 唾液

pH8 海水

~~アルカリ性~~

 

NCCLは生活習慣、歯磨きの仕方、噛みしめなど様々な原因が関係しているため、日頃のケアを一緒に見つめなおしましょう。

さいたま市中央区で歯の根元が削れてきたことにお悩みの方は伊藤歯科医院までお越しください

 

 

■ 他の記事を読む■

トップへ戻る