子供の口臭 原因と対策
投稿日:2025年11月17日
カテゴリ:スタッフブログ
みなさん、こんにちは。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は『子どもの口臭』についてお伝えさせていただきます。
お子様が定期健診に通われている保護者の方から「子供の口臭が気になる」という声を聞くことがあります。「どの時間帯に気になりますか?」と聞くと大体の方が、「時間帯関係なく臭う」と答える方が多いです。 口臭というと、大人のイメージがありますが、大人と同じで子供にも口臭はあります。
まず口臭の原因ですが、口の中に原因がある場合と口以外に原因がある場合があります。
口の中に原因がある場合、挙げられるのは口の中(歯の周りの他に舌の上)の汚れ、口の中の乾燥などがあります。 口の中の汚れが原因の場合は定期的に歯科健診でクリーニングをしてもらうのはもちろんですが、自宅でもしっかり歯磨きやフロスをしましょう。 忘れがちなのが、舌の上です。ゴシゴシ磨く必要はありません。歯磨きのついでに1〜2回舌の上をやさしく歯ブラシで擦るだけで汚れが落ちます。 口の中が乾燥している場合は、こまめに水分を摂るようにしましょう。そしてもう一つ、唾液も水分の一つなので、よく噛んで唾液を出すようにしましょう。 鼻詰まりがあると、どうしても口で呼吸をしてしまうので常に口呼吸になり、乾燥してしまいます。口呼吸は口臭の原因になるだけでなく、歯並びにも影響する可能性があります。鼻詰まりを治して口を閉じる癖をつけて鼻で呼吸するようにしましょう。 ストレスや緊張状態にある時も唾液が減って乾燥しやすいので注意が必要です。
お口の中以外に原因がある場合は、鼻や喉、胃腸に問題がある可能性があります。 その中の一つに副鼻腔炎があります。副鼻腔とは鼻の周りの骨にある空洞で、粘膜に覆われています。この部分が炎症を起こすと副鼻腔炎になります。常に鼻詰まりの状態になるだけでなく、鼻汁や膿が溜まってしまうので悪臭を放つようになります。耳鼻科で適切な処置を受けましょう。その他にも胃が原因で口臭になることもあります。
口臭が気になり、歯科医院にかかる目安ですが、その日のうちに治まる口臭であれば、基本的には問題ありません。しかし、歯を磨いても何日も口臭が続く場合は早めに歯科医院に受診しましょう。お子さまの口臭の原因のほとんどは、歯科で解決できます。 悩まず歯科医院でむし歯がないか歯や舌に汚れが残っていないかチェックしてもらいましょう。歯磨きなどのセルフケアの指導もさせていただきます。
口臭 気になる方 与野本町 伊藤歯科医院 までご相談下さい。
■ 他の記事を読む■


