日常生活で気をつけよう!歯並び噛み合わせ歪む原因!          |さいたま市・南与野・与野本町の歯科医院

抜かない・削らない治療

お問い合わせ・メール相談

駐車場13台

訪問歯科対応

キッズルーム

048-857-5441

予約制埼玉県さいたま市中央区鈴谷4-11-12

第2駐車場の使用区画変更のお知らせ【2月26日(月)より】

日常生活で気をつけよう!歯並び噛み合わせ歪む原因!          

投稿日:2023年12月25日

カテゴリ:スタッフブログ

皆さんいつも伊藤歯科医院のブログを読んでくださりありがとうございます。

今回は歯並びや噛み合わせに影響のあるものについてお話します。
まず、歯はしっかり固定されてはいますがわずかに動きます。これを生理的動揺といいます。歯と骨の間には歯根膜という0.3mmくらいの組織があります。この歯根膜分だけ歯は動いています。特に成長期の間は、歯は外から加えられた少ない力でも動いてしまいます。正しい歯並びは唇や舌の力の調和がとれた場所にとどまっています。しかしこの力の調和が乱れてしまうと歯は動いてしまうのです。唇や舌の動きが変化するとまず歯根膜の中で歯の位置が変わります。歯が動くと破骨細胞によって骨が吸収され、反対側に造骨細胞ができ骨が添加されます。歯が動くことによって歯槽骨の形態が変わります。
指しゃぶりや舌で前歯を押す癖があると前歯が出てきてしまいます。また頬杖をよくする人は奥歯が内側に倒れてしまいます。
できるだけ歯並びを綺麗に保つ為に気をつけたいことがあります。
1. むし歯予防をする
むし歯になると隣との接触関係が崩れ歯並びが悪くなってしまう原因になります。また、痛いところを避け食事をする為変な噛みグセになってしまいかみ合わせがずれてしまいます。できるだけむし歯にならないように気をつけましょう。
2. 姿勢や癖に気をつける
猫背や重心が偏っていると噛み合わせがずれてしまいます。
食いしばり、指しゃぶり、爪を噛む、下唇を噛む、といった癖がある人は歯並びに影響が出てしまうのでやめましょう。
また、いつも同じ方向で寝ていると口腔周囲に負荷がかかり噛み合わせがずれてしまいます。頬杖をついてしまう人も頬骨や下顎骨に負荷がかかり噛み合わせや歯に歪みがでてしまうので気をつけましょう。
3. 口を閉じる
ポカン口になってしまってる人はいませんか?口が空いてしまっていると唇からの力が無くなり前歯が出てしまいます。口唇を閉じ口呼吸ではなく鼻呼吸をするように意識しましょう。
4. 舌の位置を気をつける
舌には置いておく位置があります。前歯の数mm後ろにわずかにへこんだ部分があります。ここがスポットと呼ばれる場所になります。スポットに舌先をつけ舌全体を上顎にくっつけた状態が正しい舌の位置になります。舌へきといって舌で前歯を押してしまう、または歯の間から舌を出してしまうことが癖になっている人は開口になってしまうので気をつけましょう。
5. よく噛んで食べましょう
奥歯と前歯をきちんと使ってご飯を食べることを意識しましょう。噛み合わせが歪むことを防ぐことができます。
日常生活を見直して歯並び、噛み合わせの歪みを防ぎましょう。
さいたま市中央区で歯並び、噛み合わせが気になる方はぜひ伊藤歯科医院までお越しください。

 

トップへ戻る