伊藤歯科医院のブログ 歯石の原因 投稿日:2021年9月13日 カテゴリ:スタッフブログ 歯石はどうして出来るのか 歯石は歯に付着すると自分では取れない プラーク(歯垢)の中の細菌が石灰化することによってつくられます。 歯石のできる最初のステップは歯に付着したプラークの中の細菌が歯にくっつくことです。 この細 […] 続きを読む お子様の歯医者嫌いを克服 投稿日:2021年9月10日 カテゴリ:スタッフブログ 皆さんは歯医者が好きですか? 口の中がきれいになって気持ち良いから好き。という方もあればキーンという音が嫌い、注射が怖いい、しみる感覚が嫌と言う方もいます。 お子様も歯医者大好きと言う子もいれば、やはり怖くて嫌いと言うお […] 続きを読む 歯周病になりやすい場所は? 投稿日:2021年9月9日 カテゴリ:スタッフブログ みなさんこんにちは!9月に入って肌寒い日が続いていますね。季節の変わり目は体調崩しやすいのでお気をつけください。 今回はお口の中で歯周病になりやすい場所についてお話していきます。 まず歯周病は、歯周病菌と呼ばれるものが原 […] 続きを読む 口臭の種類 投稿日:2021年9月9日 カテゴリ:スタッフブログ こんにちは、今日は口臭についてお話ししていきます 嫌な匂いの正体は? 口臭の約90%は口腔内の細菌が原因です。 口腔内には500種類以上の細菌が1兆個ぐらい生息しています。口腔内は温かく湿気があるため、細菌の成長にとっ […] 続きを読む CT撮影は何のため? 投稿日:2021年9月7日 カテゴリ:スタッフブログ 当院ではCTを撮影して治療に用いることがあります。 CTを撮影すると、何がわかるのでしょうか。 CT撮影をおこなうと、物の断面をみることができます。歯や骨を3次元的な状態を確認することができるのです。パノラマレントゲン撮 […] 続きを読む 乳幼児の虫歯予防 おやつについて 投稿日:2021年9月6日 カテゴリ:スタッフブログ 今回も乳幼児の虫歯予防にかかわる食事についてお伝えしていこうと思います。 食事の仕方や食べ物によっては、虫歯の危険度があがっていきます。 危険な食事と安全な食事との違いをおやつを例に簡単にお伝えします。 原 […] 続きを読む 歯周病を進行させない 投稿日:2021年9月4日 カテゴリ:スタッフブログ こんにちは。 伊藤歯科医院のブログをご覧いただきありがとうございます。 本日は歯周病の進み方についてお話ししていきます。 G(歯肉炎) 状態:プラークや歯石がたまり、歯ぐきが赤く腫れて歯肉ポケットができる。 症状:歯磨き […] 続きを読む 差し歯って何? 投稿日:2021年9月3日 カテゴリ:スタッフブログ こんにちは、伊藤歯科医院です。 今日は、皆さんも1度は聞いたことがあるかもしれない「差し歯」についてお話ししたいと思います。 最近は、インプラントと差し歯を混同してしまっている方も少なくありません。 差し歯とは、むし歯な […] 続きを読む 小さいレントゲン写真 投稿日:2021年9月2日 カテゴリ:スタッフブログ お口全体が映るレントゲンとは別に、部分的な小さいレントゲン写真は何のために撮影するのでしょうか。 初めて当院にいらっしゃった方は大体5~6枚の部分的なレントゲンを撮らせて頂いています。 一枚のレントゲンで3~4本の歯を写 […] 続きを読む マスクの中が自分の息で臭い・・・① 投稿日:2021年9月1日 カテゴリ:スタッフブログ みなさんこんにちは コロナウイルスの感染拡大をきっかけに生まれた新しい生活様式。手洗い、うがい、マスクなどの感染対策は当面欠かせません。 マスクは外出時の必須アイテムとなり、色、形、素材、さまざまなものが開発され機能性も […] 続きを読む <66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 >