伊藤歯科医院のブログ 知覚過敏になったら治らないの?対処法はある? 投稿日:2022年11月30日 カテゴリ:スタッフブログ 本日は、知覚過敏についてのお話しをしていきたいと思います。 皆さんは、冷たい飲み物を飲んだ時や甘い物を食べた時に歯がキーンと痛むことはありませんか? メインテナンスにお越し頂いてる方からもよくお声が上がるお話しになります […] 続きを読む 乳歯期の歯科健診で虫歯を早期発見 投稿日:2022年11月28日 カテゴリ:スタッフブログ お子様の今の口の中の状態がどのようになっているか、歯が何本生えてきているのか等すぐに答えられますか? 赤ちゃんの口の中には生後6ヶ月から1歳頃に乳歯が生え始めます。しかし個人差があり、もっと早く生えるお子様もいれば、1歳 […] 続きを読む お子様のむし歯予防のポイント 投稿日:2022年11月26日 カテゴリ:スタッフブログ みなさんこんにちは!もう少しで12月になります。どんどん寒くなって、コロナもまた流行り始めました。体調を崩して免疫力を下げないように気をつけてください! 今回は、意思疎通ができるようになったお子様に歯ブラシが好きになって […] 続きを読む マスクと口呼吸と口腔ケアの関連について 投稿日:2022年11月24日 カテゴリ:スタッフブログ こんにちは。伊藤歯科医院のブログをご覧いただきありがとうございます。本日は、マスクと口呼吸と口腔ケアの関連についてお話しします。コロナウイルス感染症が流行して、働き方や生活様式がずいぶん変わりました。マスクの着用は当たり […] 続きを読む 予防歯科のセルフケアとプロケアについて 投稿日:2022年11月21日 カテゴリ:スタッフブログ こんにちは。 いつも伊藤歯科医院のブログをご覧いただきありがとうございます。 今回は、予防歯科についてお話ししていきます。 「予防歯科」先進国のスウェーデンは、歯が長生きです。 かつて、スウェーデンは日本と同様に、多くの […] 続きを読む 痛みがないのに定期検診に行かなくてはいけない理由 投稿日:2022年11月18日 カテゴリ:スタッフブログ みなさんは、歯の定期検診に通っていますか?? 歯に痛みが出てきたとき、歯ぐきから血がでてきた、学校の歯科健診で要治療といわれた・・・ など、何か症状が出てから歯医者へ行くという方も多いかと思います。 しかし、歯や歯ぐきな […] 続きを読む 唾液の働きを低下させると起こるむし歯や全身疾患 投稿日:2022年11月16日 カテゴリ:スタッフブログ みなさんこんにちは。 今日は唾液の働きについてお話ししていきます。 唾液は水や電解質、多くの酵素を含み、1日約0.5~1.5リットル分泌されているといわれています。 【唾液の様々な働き】 ・自浄作用 口の中 […] 続きを読む 口がかわく・顎がガクガクする 何科に行けばいいの? 投稿日:2022年11月14日 カテゴリ:スタッフブログ 歯を失う主な原因は ①歯周病 37.1% ②虫歯 29.2% ③破折 17.8% と以前お伝えしました。 歯周病や虫歯はどんなものかだいたいイメージできるかと思いますが、 その他のトラブルってどのようなものが思い浮かびま […] 続きを読む 歯周病で歯が痛い 万病のもとにも! 投稿日:2022年11月11日 カテゴリ:スタッフブログ こんにちは。本日も伊藤歯科医院のブログをご覧いただきありがとうございます。 歯周病が原因で起こる病気についてまたお話ししていきます。 ★骨 (骨粗しょう症)歯周病で歯が抜けると、噛む力が低下して栄養素を十分に吸収できなく […] 続きを読む 原因不明の顎の疲れ、歯の痛みってなに? 投稿日:2022年11月9日 カテゴリ:スタッフブログ 今回は歯列接触癖についてお話します。 みなさんは日常生活で上下の歯が接触している事はありませんか?平常時には上下の歯の間には1〜3mm程度の隙間があります。具体的には、1日に20分程度しか歯は接触していないと言われていま […] 続きを読む <28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 >