ブログ一覧|さいたま市・南与野・与野本町の歯科医院

抜かない・削らない治療

お問い合わせ・メール相談

駐車場13台

訪問歯科対応

キッズルーム

048-857-5441

予約制埼玉県さいたま市中央区鈴谷4-11-12

伊藤歯科医院のブログ

噛むとどうなる?

噛むとどうなる?

投稿日:2020年12月11日

カテゴリ:スタッフブログ

『唾液が出る』 食べ物が口の中に入ると、筋肉の働きとともに、食べ物を飲み込みやすくするために唾液の分泌が始まります。 その唾液の作用は、 歯や粘膜の汚れや菌を洗い流し、虫歯予防になります。 消化を助けます。 しっかり噛む […]

続きを読む

歯磨き後のむし歯ケア

歯磨き後のむし歯ケア

投稿日:2020年12月10日

カテゴリ:スタッフブログ

  皆さんは歯磨き後にむし歯予防の為になにかケアをしていますか? フッ素ジェル、フッ素入り洗口剤などは聞いたことがあると思います。 MIペーストって聞いた事ありますか? MIペーストとはミルク生まれのミネラルが […]

続きを読む

麻酔が苦手な方へ

麻酔が苦手な方へ

投稿日:2020年12月9日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは☺ 今回は麻酔が苦手な方に向けてブログを書こうと思います! 麻酔は治療を行う際の必需品になります!ただ、治療で麻酔を使用しますよとお伝えすると大体の 患者様ががっかりされます、、。 麻酔をするには […]

続きを読む

大切なお子様の歯を守るために

大切なお子様の歯を守るために

投稿日:2020年12月8日

カテゴリ:スタッフブログ

子供の虫歯予防のために、甘いものは控えているし、食後の歯磨きもかかさずおこなっているのに虫歯になる…。どうして? そう思ったことがある方はいらっしゃいませんか? そもそも、虫歯は甘いものを控えるだけでは予防をしているとは […]

続きを読む

唾液の役割

唾液の役割

投稿日:2020年12月7日

カテゴリ:スタッフブログ

いつのブログをご覧いただきありがとうございます。 唾液の役割についてのつづきをお伝えしたいと思います。 前回、再石灰化作用と消化作用についてお伝えしました。 今回は自浄作用と殺菌作用、湿潤・保護作用についてお伝えします。 […]

続きを読む

歯の異常歯について【中心結節(ちゅうしんけっせつ)②】

歯の異常歯について【中心結節(ちゅうしんけっせつ)②】

投稿日:2020年12月5日

カテゴリ:スタッフブログ

【中心結節】の予防処置方法 【中心結節】の処置は大きく分けて2通りあります。 1つ目が【中心結節】の突起が角のようになっているのでポキッと折れないように樹脂タイプのもので円錐状にし、突起をなだらかにしてあげることで、突起 […]

続きを読む

新型コロナウィルスの後遺症で歯が抜ける?

新型コロナウィルスの後遺症で歯が抜ける?

投稿日:2020年12月4日

カテゴリ:スタッフブログ

先日、海外のニュースで「新型コロナウィルスの後遺症で歯が抜ける可能性がある」という記事がでました。 新型コロナの感染で歯が抜けたり、歯科的な問題が起こったりすることを示す確かな証拠はまだハッキリとはないという事ですが、新 […]

続きを読む

肺炎は歯ブラシで予防できる?

肺炎は歯ブラシで予防できる?

投稿日:2020年12月3日

カテゴリ:スタッフブログ

近年、肺炎によって亡くなる方が増えています。今流行っているコロナウイルスも肺炎のひとつです。 実は肺炎は歯ブラシで防ぐことができると言われています! 肺炎で亡くなってしまう方の約97%が65歳以上と言われています。 そう […]

続きを読む

キッズルーム(託児室ご利用方法)

キッズルーム(託児室ご利用方法)

投稿日:2020年12月2日

カテゴリ:スタッフブログ

乾燥する季節になってきました。キッズルームでも感染予防に力をいれております。 キッズルームでは保護者の方にも安心して治療を受けて頂く為またご兄弟の治療中等に、年齢に関係なく保育士がお子様をお預かりしています。 予約不要  […]

続きを読む

神経の治療①

神経の治療①

投稿日:2020年12月1日

カテゴリ:スタッフブログ

治療をしていると 歯の神経を取るとか、根の治療をするとか聞きませんか?   甘いものがしみる、噛むと痛みを感じるといった症状が出てきます。さらに虫歯が進行し て歯髄まで達すると、ズキズキと脈を打ったような痛みに襲われ、冷 […]

続きを読む

<87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 >

トップへ戻る